<概要>
大会名称:第17回葛飾モルック大会
開催日:2025年10月19日(日)
天候:晴れ、途中小雨
開催場所:葛飾区高砂北公園
参加費:4600円/1チーム
参加チーム人数:88チーム
チーム人数:【1セットあたり2〜3人】
主催:葛飾モルッククラブ
京成高砂駅から徒歩8分、途中、ミニストップで決勝トーナメントに残った時のことを考え昼めし購入。
大会会場についた時の様子 朝8:20ころ。
すでにたくさんの人が・・。


東久留米モルッククラブを立ち上げ、朝練仲間とモルックを楽しんだり、少しずつメンバーを増やしたりしてきた中で、10/1に地域登録団体として公認を受けることができました。そしてこの日、思い切ってクラブ代表として葛飾区で開催された100チーム募集と規模が大きめのモルック大会に出場してきました。
出場メンバーは栗さん、さっちん、むらっちの3名。
この大会はチーム戦。88チームでの予選リーグ戦が一次4試合、二次3試合と行われ、この結果で上位32チームがトーナメント進出という流れでした。
栗さんの大会経験は2回。むらっちの大会経験は3回。二人とも屋外での大会は初めて。
さっちんは初の大会出場です。
「大会で勝ちたいな、予選突破したい」と「まだ勝てるわけがない」との間で気持ちが行ったり来たりしながらも、「いまの自分たちの実力ってどのくらいか知りたい」という気持ちがあり、思い切って出場しました。
大会会場には当然のことながら知り合いがまったくいない、ほんの少しも顔見知りの方はいませんでした。
出場選手はほぼみな「優勝」や「予選突破」を目指してるのか、真剣勝負な雰囲気。
朝早めに到着したつもりでしたが、すでに会場のコートは選手でいっぱい。空きコートは少ししか残っていませんでした。みなさん身体の調整に余念がありません。
つまり、周りは本気!
周りのチーム同様、私たちも本気!でチャレンジ。
でも―でも―、うちのチームは和気あいあいな雰囲気も大事にしました。
楽しくモルック!が一番(^^)/
今回7試合を経験できました。結果発表します。

1次予選 1試合目の対戦相手は
SASHIMÖさん
結果:2負け


1次予選 2試合目の対戦相手
team SGさん
結果:1勝ち1負け


1次予選 3試合目の対戦相手
城北HRD辰年さん
結果:2負け


1次予選 4試合目の対戦相手
ベルシティさん
結果:2勝ち

1次予選の対戦相手はけっこう強かったです・・・。
緊張しているのか思うように身体は動かないし・・。
1次予選の結果は、3勝ち5負け。
モルックの良さ、それは
知らない人とも、すぐ仲良くなれること。
当然ながら初対面の相手ばかりですが、予選1試合目から7試合目まで、ちゃんと挨拶さえすれば、みんな快く話をしてくれるし、ルールやマナーもやさしく教えてくれる。ごく一部に偉そうなお態度をとられる方もいらっしゃいましたが、楽しく会話しながらゲームができる方が多かったです。
初めは緊張で体がうまく動かない、狙ったスキットルへ棒が当たらなかったけど、そうやって少しずつ、話ができる人がいてくれたおかげで、多少リラックスできるようになっていって、1次予選全8ゲームのうち3回、ゲーム勝利することができました。

2次予選 1試合目の対戦相手
Lumo!さん
結果:2負け


2次予選 2試合目の対戦相手
GRIFFONさん
結果:2負け


2次予選 3試合目の対戦相手
sumi’sさん
結果:2勝ち

2次予選の対戦相手はかなり強かったです・・・・。
2次予選の結果は、2勝ち4負け。4チーム中3位でした。
結果は、予選落ち!
ミニストップで決勝トーナメントに残った時のことを考え昼めしを購入しましたが、無駄になってしまいました・・・(泣)
88チーム中、同率33位となりました。(大会結果はこちらから 葛飾モルッククラブさんより)
予選突破とはならなかったものの、モルック経験、むらっち1年半、栗さん・さっちんは3か月の急造チームにしては勝ちゲームもあったし、かなりおしい!ってゲームもあって、上々の結果だと思います。そしてモルックの大会は人柄がよい方が多くとても楽しめました。
また、最終試合で対戦した「sumi’sさん」には予選終了後に空きコートで練習試合を2ゲーム対戦していただきました。ほんと感謝です!
この大会では試合間隔が短く、気の合いそうな人がいても長く話をしていられず、連絡先を交換するって話しにはならなかったけど、それでも、ほんの少し会話をしただけですが、「また会えたら楽しいかもな」と思える人が何人もいました。
そして、「次は気になる人とは連絡先を交換して、後日、一緒にモルックができたらいいな」と思っています。
そして、モルック大会には今後も継続して出場したいと思っています。
負けたので悔しさはありますが、試合経験は次に向けての学びが多いと思います。上級者のプレーをまじかで見て参考になるところが多々ありましたし、自分たちの課題を発見するよい機会になったと思います。
このブログ記事を読んでくれた方へ
モルックってなに?と思っている方、
やってみたいけど一人じゃ不安だな…という方。
大丈夫!
モルックやっている人(モルッカー)はけっこーたくさんいます。ちょっとだけ勇気を出して声かけてみましょう。
優しく教えてくれる人が多いと思います。
もし東久留米市近隣にお住まいの方は当クラブへお問い合わせください。
私もまだまだ初級レベルですが、これからも一歩ずつ、楽しみながら続けていきます。
一緒にモルックやりましょう!
おまけ
大会の様子

コートの外まわりにはサッカーやっている小学生がチラホラ。




