練習会開催(第3回) in 東口中央公園 2025/7/13
チーム結成後、3回目の練習会を開催しました。
先週と同様に7:30〜8:30の1時間として開催しました。
天気は快晴。
公園の土はカラカラ。グラウンドコンディションは問題なし。
この日の朝の気温は23~24度ほど。暑過ぎずちょうどよい感じ!
しかし、蚊にとっても居心地が良いのか、すこし蚊が多いように感じました・・・。
本日の参加者は、先週に引き続き、栗さん、梶さん、杉さん、山さん、児さん、児さんの娘ちゃん、早さん、わたし。
初めて参加は、羽さん、ソバさん
合計10名での開催となりました。先週よりも多い~うれしーY(^^)Y
この日はモルック練習会用に自作した得点表を作り直して持参。
使い勝手を確認します。
人が集まったので、まずは日陰になるところへコートを設置。
今回はロープを使って横4m✕縦10mのコートをつくりました。
以前開催したモルック体験会で使用したロープを流用したので手間はゼロ。
コートの外枠がしっかり目に見えると、なんか試合のような雰囲気がでます(^^)


画像だと地面の色と同化して見ずらいですが、左右と奥の3辺にロープが張ってあります。
以下、今日の様子です。






スキットルを並べる順番も覚えました。


初参加の人が軽くモルック棒を投げる練習をして、そのあと、さっそく個人戦でゲーム開始。
30点ぴったりをGOAL(目標)にして、3ゲームやりました。
体験会や先週の練習会参加してくれた人はスムーズにモルック(ゲーム)に取り組めていました。
倒れたスキットルをその場で立て直したり、投げ終わったモルック棒を回収して次の人に渡したり、などなど協力しながらゲームができよい雰囲気で練習会ができました。
3ゲーム終了後、参加者へ軽くモルック棒の投げ方を説明しました。
①普通の下投げ ②ラハティ投げ ③裏投げ ④縦投げ の主に4種類があること、どんなシーンで使うか、をお伝えしました。
やりながら自分に合った投げ方を見つけていくのも楽しさの一つかな・・・と個人的には思っています。
今日のゲーム中に、山さんが「中山律子投げ」なるのもを開発し、命中率が上がっていたのは驚きでした。モルック経験4日目でさっそく自分なりの投げ方を思いつくところ、山さんのアイデア力の高さを感じました!
栗さんが「中山律子投げ」をすぐに真似てやってみているところもおもしろかったですね。パワーがあるのでなんか進化している感じでしたし(笑)
ちなみに、「中山律子投げ」はラハティ投げの系列かな・・・って感じの力強い投げ方でした。
3ゲーム通して、今日も参加者みんなわいわい楽しく楽しめたかなと思います。
また、練習会終了後に、羽さんがチームメンバー参加を表明してくれたのもうれしかったですね。
次回の練習会は、7/20日曜日 東口中央公園にて7:30~8:30に開催予定です。(雨天中止)