モルックってなにやるの?なにが必要?

モルック用品

「モルック」は誰でも気軽に遊べるスポーツです。簡単だとよく言われますが、いったいどんなことをするのかまとめてみました。

<ざっくり説明>

モルックは家族や友達と一緒に2人以上で遊べるゲームです。場所は屋外でやることが多いです。各ゲームの所要時間は10 分以上かかりますが、参加者が多い場合や、何かが賭けられている場合はこの時間はさらに超えてしまいます。
ボーリングの様に、倒したピンによって点数を競います。「モルック」という木の棒をポンと投げて点数のついた「スキットル」(←ボーリングのピンの役割)を倒します。点数の数え方はボーリングとはちがいます。

<ゲームの目的>

ゲームなので楽しく遊ぶことが大目的です。が、ゲームとしてはモルック棒を投げて、勝敗を決めることが目的です。倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ぴったりのスコアに到達した人の勝利となります。

<モルックに必要な道具>

① モルック棒

この棒(モルック)を使って投げて倒すゲームとなりますので必ず必要になります。

② スキットル

1から12までの数字がかかれている木製のピンです。
このピン(スキットル)を倒すゲームです。倒し方によりゲーム得点が大きく変わるのが特徴です。

③ モルッカーリ

モルックを投げる位置を決めるための木の板です。無い場合は白線やロープで代用可。
地面に置いてスキットルから3~4m離して使用します。(公式大会は3.5m)

④ スコア用紙

日本モルック協会HPにある公式得点表(3名1チーム✕3チーム対戦用)です。しかし、これにとらわれる必要ないかな。遊びでやる場合はメモ帳やなんでも帳で十分かと思います。楽しく気軽にやれるところがモルックの良いところ!
ちなみに、以下はスコアの書き方例です。

出典:日本モルック協会HP


タイトルとURLをコピーしました