モルック体験会 inたんぽぽ広場

活動記録

モルック体験会 2025/6/1

この日は息子たちがお世話になったたんぽぽ幼児教室のバザーが開催されたのですが、ひと通り片付けなどなど終わった後の時間に、体験会的なことをさせていただきました。

この日の朝、幼児教室の先生方へモルック体験してみませんか?とお話ししまして許可をいただき、当日お手伝い協力されていた保護者さん、保護者OB・OGのみなさまにお声がけしました。

興味を持っていただいた方15名ほどに広場へ集まってもらい、簡単にルール説明。

ゲームルール説明↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モルックと呼ばれる棒をあらかじめ決めた投てき位置から投げて、番号が描かれたピン棒(スキットル)を倒し、50点ぴったり賞を競うゲームです。

ピンが複数倒れた場合は、地面に完全に接しているピンの本数が得点。1本だけ倒した場合はそのピンの顔に書かれている数字が得点となります。
倒れたスキットルは倒れたその場所で起こして、また次の番のチームがモルックを投げます。これをローテーションします。
もし3回連続して1本も倒せないと、その人やチームは失格になります。
チーム戦で、50点ピッタリにいち早く到達したチーム、または一番近いチームが勝ちとなります。
50点を越えてしまった場合は、25点から再スタートになります。
誰かが上がらないと一生終わりがきません(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

細かいことは説明割愛。上の内容でも多いくらいだったかな。
まずはモルック棒を投げてもらうことから。
ほぼ全員が初体験。
適当にチーム分けし、4チームに別れました。50点目指してさっそくゲームスタート。

3.5m先にあるスキットル12本の的に、なかなか当たらない人、続出。
でも、なかには距離感バッチリな人もいる。
二、三回モルックを投げたらけっこうみんな当たるようになって、すぐに上手になってきた感じ。

ゲームルールも簡単なので初めての人でもすぐに理解できていたように見えました。

先日一度モルック経験済の坂本先生がモルック初体験のまちこ先生へコツを教えているところ

しかし、五巡目過ぎくらいになるとスキットルが4〜7m超まで遠くなり、バラバラになり、一本狙いがなかなか当たらない(泣)
みんなが初めてのことでうまくはいかない。

うまくはいかないながらも、ゲーム中はモルックがスキットルへ狙い通り当たったり、ギリギリ当たらなかったり、モルックが地面に当たった後にまるで検討違いのところへぴょんと跳ねていって失敗したりと、一投ごとに会話があり、笑いが起きて楽しい時間になりました。

参加してくれた皆さんには楽しんでいただけたようでやってよかったです。

また秋祭りの時にでもモルック体験する機会をつくれたらいいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました