モルックゲーム(オリジナルルール)やってみた

活動記録

6月のある日、天気は曇り。幼児教室(幼稚園のようなもの)でのバザーイベントの中のいちゲーム企画として、オリジナルルールでのモルックをやってみました。名付けて「モルックゲーム」(笑)ってものをやってみました。これはいわゆる「モルック」そのものではないルール設定です。

※当日、一部ルール変更し、投げる回数は「3回」ではなく「4回」として実施しました。
※その他のオリジナルルール設定はこちら

当日の様子を記録しておきたいので書きます。
会場はこんな感じ。

お天気は快晴!とはいかないまでも曇り~晴れを行ったり来たりな感じ。
もともと週間天気予報ではこの日は雨予報だったので、まずまず良かった!
この日のバザー会場には小さいお子様連れファミリーが多数来場。

つぎにコートの設置。
ゲームコートは広場にロープを張って、三角コーンを立てたりしてつくりました。
ゲームルールはよく見えるように野球のためのフェンスにくくりつけて掲示。
モルック棒を投げる位置は2か所設置。小学2年生以上はマトとなるスキットルからの距離3mのところへモルッカーリを、1年生以下は1.5mの位置へ青色の薄コーンを並べてみました。また、足形プリントを地面へ置いてここに立つんだよ、とマーキングもしてみました。

オリジナルルールを見やすいようにフェンスに掲示したけど、改めてみると水平がとれていなくて少しかっこ悪かったかな・・・。


最後に来場者の様子。
小さいお子様は1.5mの位置からモルック棒を投げました。
未就学児だとスキットルまで届かない子もいましたけど、小学一年生ならほぼ大丈夫。
ただ、木の棒をまっすぐ狙ったところに投げるのはなかなか難しく、距離は届いているけど、的に当たらない・・・て子もいました。

今回はモルック棒を4回投げて30点ぴったりを目指すゲーム。
点数を数えるゲーム係もつけました。

大人のほうがモルックゲームを楽しんでいる感じに見えました。
棒を投げる前に素振りをたくさんやって、なんかすごく本気で30点ぴったりを狙っている様子。

この日、ゲーム開催時間は約4時間。来場者数はおとな・こども合わせて約150名くらいでした。
30点ぴったりを達成した人は・・・1名! 小学生高学年の子でした。
結果的に、4回投げて30得点ぴったり賞を出すのはかなり難しかったみたいです。


来場者へ聞いてみるとほとんどの人が初めてモルックやります、って人でした。
今回はリアル「モルック」ではなかったけど、なかなか良い感じのモルック初体験になった人も多かったのかな、と思える内容でした。やってよかった。
一緒にゲーム運営してくれたみなさまに感謝です。

タイトルとURLをコピーしました