モルック初体験の日

雑記

お台場冒険王でモルック初体験

昨夏、2024年7月、おやじ仲間のF町氏とともにおじさん二人でフジテレビお台場冒険王へ遊びにいったのです。
さまざまイベントやフリーライブなどありましたが、その場にたまたま、そこにあったんです、モルック体験コーナー!
その時は「モルック」の名前も知らなかったのですが、その体験コーナーは無料ということもありモルック的ゲームをやってみました。
その無料ゲームでのルール設定は、モルック棒を3回投てきして、ピン(スキットル)を倒して、目指せ30点ぴったり!ってゲーム企画でした。30点ぴったりだと豪華景品がいただける・・・みたいな。
コートは人工芝。幅1.5mくらい、奥行き4mくらい。周囲は高さ20cmくらいの板で囲われていました。
やり方はまったくわからないまま順番待ちの列に並び(20人待ちくらい)、途中、会場に掲示してあるモルックゲームのルール説明文を読み、前の人がやっているのを見ながら・・・なんとなく理解できた的な(笑)
そして、やってみた結果は、3回投てきして2回ヒット、1回空振り。合計点数は10点。参加賞としてよくわからない男子アイドル4人組のプリントされたクリアファイルとドリンク(まるごとオーツ)をいただき帰りました。

たまたま体験したモルックゲームでしたが、思いがけず楽しかったなと思い、帰り道、電車の中で「モルック」を検索。けっこうたくさんのモルック記事がヒットして、遊び方の奥深さやフィンランド生まれの由来、全国各地で大会が開かれていること、すごく世間に知られてきている新しいスポーツであることなどを知りました。
YouTubeでもモルックの投げ方動画がたくさんあって、上級者っぽい投げ方とか、スキットルを狙って倒すテクニックとか、見れば見るほどハマる感じがジワジワしてきました。

で、気づけばその帰り道、楽天市場のネット通販でモルックの公式セットを注文していました(笑)
似た感じのモルック風セットとかじゃなくて、ちゃんとした日本正規品のフルセットを購入。非正規品と比べて値段は高かったけど、思い立ったら即行動、まずは道具から、が私のモットー。50歳前にして新たな趣味の扉を開いた気分でした。

翌朝には自宅そばの公園でひとり自主練しました。

それにしても、あの一本の棒を投げるだけで、けっこうドキドキする。
簡単そうに見えて、一点をめがけて棒をコントロールして投げるのは意外に難しい。けど、狙い通りに当たるとちょっと興奮する。だからこそ面白い。うまくいかないからまたやりたくなる。なんか中毒性があるな・・・モルックって。
これまでスポーツって、サッカーや野球、スノーボード、ランニングのような身体をよく動かすものばかりやってきた(どれも上手ではないけど・・・)けど、これは違う。ルールはシンプルで、力もスピードもいらないから、おじさん世代でも、いやむしろ今こそ、楽しめるスポーツだと感じました。
腰やひざが痛くて走れない私にもモルックなら楽しめるかと。必要なのは投げる時の集中力と数字をちゃんと覚えておく記憶力・・・くらい?それはまだ何とかなるかなと。
これはもう、趣味と言っていいくらいにはハマりそうな予感がする、いずれは大会参加か?いやいや、まずは練習だろ。などとひとり思っていました。

そんなわけで、50歳手前にして初めて知った「モルック」初体験の日の記録でした。

タイトルとURLをコピーしました